保育士の働き方改革

パパ×保育園園長@小川です!
自分自身の働き方の振り返りをしてみました

なお、昔のブラック自慢がしたいわけではありません
働き方や職場環境を考える一助となれば幸いです

目次

地元の園に就職…だんだんとブラックに

17年前に保育士養成校を卒業し、地元の園に就職
当時は男性保育士が珍しかったこともあり、
「うちは男は取っていないです」
と、面接すら受けられない園も多くありました
「男性保育士が採用面接に来るのは初めてです」と言われた園もありました😅

当時の私は考えが甘かったので(今も甘さはありますが)
そのあたりも面接に行った園さんにはお見通しだったのだと思います…

周りの友達は続々と内定が決まる中、私は年内に決まらず
実家から近すぎるからと避けていた園にダメ元で面接へ
そこで内定を頂いたのが年明け
苦戦したものの保育士人生がスタートします💪

結果的にその園で13年7ヶ月勤めます
勉強させて頂いたこともたくさんあります
今でも交流させて頂いている素敵な出会いもたくさんありました

しかし、働き方という面では「ブラック」という言葉がとっても似合う園でした🤯
1日実働7時間45分で4週7休
土曜日出勤しても振替休日は無し
そこまではまだ良いのですが
休憩はまともに取れたことがなかったです

でも、当時は保育が楽しくて楽しくて休憩なんて要らなかったんですよね
若かったので勢いで乗り切れていました

休憩を取らなかったとしても、早番で7時に勤務を開始して本来15時45分で勤務が終了…
とはならず、必ず書類を書いたり
行事の準備をしたりと残って勤務
所謂サービス残業の嵐

それでも3年目くらいまでは毎日のように飲み歩く余裕もありました🍺

しかし、だんだんと仕事量は増えていき
定時とは? 1日の勤務時間とは?
という状況が長く続きます
休みの日に研修を命じられても「自己研鑽のための研修だから」と勤務扱いにはなりませんでした
行事等が重なり、ひどいときには20連勤したことも🌀
年間休日は90日しか無い年もありました…

色々ありましたが、それでもその園で保育士を続けます
いま振り返ると、環境を変えるという挑戦が出来ない
保守的な思考だったのかと思います

園舎建て替えと同時に保育園からこども園になるというタイミングで
主幹保育教諭(保育園でいうところの主任保育士)に昇進
当時20代後半、結婚が決まっていたタイミングでした

新婚生活、新しい役職、急に大きくなる組織、行政への提出書類は山積み、
保護者からの問い合わせの対応も後手後手に…
色々と環境が変わる中、朝7時に出勤し、23時に勤務を終えるというような日が殆ど
土曜日も毎週のように出勤していました

このあたり感覚が麻痺していたので
「この園は俺がいないとまわらん!」
みたいなマインドだったのかなと思います

円形脱毛症にもなりました
完治までにかなりの時間を要し
髪を全て剃るか本気で悩みました😩

そんな働き方を変えよう!と一大決心をした転機が訪れます

転機となった娘の誕生

転機となったのは長女が産まれたこと
「家族との時間を増やしたい」
「なんのために仕事をしているのか」
「それでもこの仕事が好き」
というマインドに

加えて「この働き方だと、出産したあとに復帰出来ませんん」という職員からの声
先輩が帰らない限り後輩も帰れない(帰り辛い)という環境でもありました

全員が鍵を持っていたので、休日に仕事をしに来たり
特に行事前には休日でも自主的に出勤する保育士が多くいる状況でした
これは完全に同調圧力もあったと思います…

当然持ち帰り仕事も大量に…

働き方改革が発表されたあたりでもありましたので、これを逃してはならない!
と様々な試みをしてみました

まずは休憩を取れるように
有給を取得しやすいように
勤務時間内で帰れるように
鍵を全員が持つ状況にならないように
閉園時間(19時)になったら全員が園から出るように
園長副園長に掛け合って進めていきました

ただ、園長は「残業しろと命じているのではなく、勝手にやっているだけだから知らない」というスタンス…呆れます

転職した同僚が園に遊びに来て
「いまの園は残業がありません😁」
という話をしたときにも
「勤務時間内に終わるなんて全然仕事してないんだな」
なんてことも言っていました

勤務時間内に仕事が終わるのが当たり前なんですけどね😅
保育士はサービス残業が当たり前
という考え方をする園長でした

園長の考えも含めて問題は山積みでした
まず今までとやり方を変えるということには、非常に抵抗があるのでかなり反発もありました
業務効率化というところにまで手が回らず、仕事量は多いまま
そして改革を進める自分自身が休憩を取れていない🤯笑

そんなことはありつつ、少しずつ成果が出てきました
後輩達も以前よりは帰りやすい雰囲気に
遅くまで残るのが当たり前だったのが、19時までには帰るような習慣が出来つつありました

私も大好きな家族と一緒に過ごせる時間が
少しずつではありますが増えていきます

「子どものためだから」
と自分の時間を費やして働くのはある意味美学ですが
それでは時間はいくらあっても足りません
何より保育士の心と体のバランスを著しく崩します

とはいえ、私もこの環境を作っていた1人でもあるので責任は重いです…
体調不良で休んだら、お詫びのお菓子を持っていかなければならないという暗黙の了解もありました

そんな園から転職し、仕事もプライベートもバランスよく働けるようになった現在です

環境が変わるとこんなに違うのか

園内の働き方改革を進めている途中でしたが
自分自身の未熟さや人間関係の問題等もあり、年度途中で不本意な転職をします
結果的にはこの転職によって、より幸せな人生を歩むことになりますが、当時はしんどい時期でした😅

そもそも保育を続けるか悩んだりもしましたが
「今までのキャリアは無駄にしたく無い」
「もっと出来ることはあるはず」
と、保育園に絞って就職活動

ただ、もう地元で保育の仕事をすることは無い
と決めていたので東京も含めて色々な園を見させて頂き、その中でよいご縁もあったのですが
いまの会社に主任保育士として採用してもらいます

一番良い評価をしてもらったということもそうですが
まだ新しい会社であり、一緒に未来を作っていきたい
と声をかけて頂いたことも決め手になりました

各園に外国人の先生が常駐していたり
園外保育専用のバスを持っていて、かなりの頻度で稼働していたり
何より「やりたい」ということに対して「どうしたら実現できるか」ということを一緒に考えてくれる会社なので
たくさんのことに挑戦することが出来ています

ありがたいことに入社してから早い段階で「園長にならない?」とチャンスを頂いたので
いまの園で主任を1年やって、園長になって2年目になります

いきなり園長ではなく、主任としてある程度土台作りが出来たのでスムーズに移行する事が出来ました

働き方という面でも
⭕️ほぼ残業なし(みなし残業代がついています)
⭕️超過した時間分は別日に消化可能(フレックスに近いイメージです)
⭕️持ち帰り仕事なし
⭕️きちんと休憩取れる
⭕️先輩が残っているから残るみたいな悪習なし
という環境になっています
私も仕事が終わったらすぐ帰ります😁
それが全体的な余裕にも繋がっていると思っています

当たり前ではあるのですが、それがなかなか実現出来ないのが保育の現場ではありますが
上の考え方(園長もしくは会社、法人)に大きく左右されるのではないでしょうか
「善意、やりがいの搾取」という考え方だと、工夫も出来ませんし、現場のモチベーションも下がっていってしまいますよね

前職場はホームページをリニューアルして「保育士の一日」というページを作っていたのですが
一年目でも五年目でも十年目でも「退勤後」に書類記入、行事準備
家に帰ってから持ち帰りの仕事しています
と漏れなく書いてあり…
嘘つかず正直で良いとは思いつつ、時代と逆行してしまっているなぁと感じてしまいます😅

自園では転居等のやむを得ない理由を除き
「離職0」を達成しているので、成果は出ています😁
もちろん自園でももっと出来ることはあると思っています
お互いを尊重し、より話しやすい職場の雰囲気作り等も含めて
さらに働きやすい職場にしていくために工夫や仕掛けは続けたいところです

私自身も働きやすく、余裕も出てきたので様々なことに挑戦することが出来ています
働く従業員が長く続けられる環境を整えていきたいところです
そのために私が出来る子育て支援を行っていきたいと考えています

企業内に子育て相談の出来る窓口を設置することによって
離職防止につながります

よかったらこちらもご参照ください↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次